━━━━━━━━━━━━━━━━
「IDEA キャリアプログラム」再開いたします
━━━━━━━━━━━━━━━━
みなさまこんにちは。北川マキ子です。
応募開始となりました「IDEA キャリアプログラム」
ご検討いただきありがとうございます。
2020年という境界線を抜け、新しく構想を練る時間が与えられたいま。
これからの生き方を充実させたいあなたにとって
いちばん必要な部分は何か?をすぐにフィードバックしたり
一緒に考えてゆくオンラインを使ったプロジェクトです。
感性をフル活動させて「大切なこれからのこと」に集中してみませんか?
わたしはこれまで年数回ほどプライベートセッションを開催していました。
その中でよくある質問をまとめてみました。ぜひ、ご参考にしてくださいませ。
━━━━━━━━━━━━━━━━
■ よくある質問
━━━━━━━━━━━━━━━━
Q「どういう活動をしている人が対象ですか?」
A:表現をしたいことがある方ならどなたでもご活用いただけます。最近では、アーティストだけではなく、ポートレイトモデルさんや趣味で作品撮りをしている方、WEBショップをはじてめみたい方、デジタルパンフレットを考えているオーナーの方、コンペションに応募したいけれどどうしたら?戸惑っている方・・・など幅広い課題でご利用いただいています。尚、YouTube配信などには詳しくないため、そのような情報をお探しの方はセッションでお役になてないかと思います。
Q「web販売について相談したいのですが・・・・」
A:商品やサービスの開発やデジタルパンフレットの制作、レシピ本の編集など、さまざまな案件を頂いてきました。こういったご相談が初めての方でも大丈夫です。これからの時代、どんな方でも創るスキルと伝えるアイデアは必須になってくると思います。テーマの設定や編集の仕方などぜひ覚えてゆきましょう。
Q「プライバシーは守っていただけますか?」
A:もちろん、大丈夫です。オンラインのみのセッションスタイルなので、個人を特定できる情報をお送りいただく必要はありません。ご希望の方は、日頃ご使用なさっているアーティスト名やニックネームを明記してご利用いただいています。またセッション中のオンライン画面ON/OFFどちらでも構いません。
Q「作りたいものはあるのですが初心者なので、本当にできるのか、販売をどうすればいいのかなど、質問がまとまっていないのですが」
A:まったくご心配ありません。それぞれの環境と現在の課題について一緒に取り組んでゆくことがこのセッションの目的です。販売するしないなども条件ではありませんし、セッションの内容も時間内であればいくつでもお聞かせいただいてOKです。また、どのようなジャンルでもご利用になれる資料をご準備し、丁寧にナビゲートさせて頂きます。
▽ 以下、実際に使用するレクチャーシートの一例です。世界観の設定や、ポートフォリオ分析、アイデアを形にする戦略などヴァレーション豊富な資料とレクチャーを目指しています。
Q「セッションの内容は公開されませんか?」
A:はい、秘守します。なぜなら今後のアイデアや未公開作品のことなど大切な活動内容をお話しいただくことが多いからです。
ただし、セッション後のご感想や、どのような傾向のご質問が多かったかなどについては後日公開させていただく可能性があります。あらかじめご了解ください。
Q「方向性が決まっていないです。相談だけしたいのですが・・」
A:もちろん大丈夫です。決められない時は誰にでもあります。セッションの特性は、客観的に話してゆくことでご自身の答えに出逢えることだと思います。本来どういう方向に個性を磨けばいいのか? 強みやキャッチコピーになる部分はどこなのか?どのような未来を求めているのか?ご自分の潜在意識を楽しみながら、お気軽にご参加ください。
今までの経験では、サロンのメニュー商品作りや、レシピ本の販売、将来フリーランスを考えている方、海外のアーティストレジデンスを応募したい方、モデル活動をどう展開してゆけばいいのか?・・などのご相談もあります。
Q「コンペションに添えるテキストのアドバイスを伺ってもいいですか?」
A:セッション担当の北川は、写真活動のほかにメンタルコーチとしても8年ほど活動しており感覚的なことを言語化し、複雑なものをシンプルに伝えることを得意としています。また、海外コンペションの経験、受賞も多数ありますので、ステートメントの構成はご相談が多く、これまでの経験値もあります。
「まだまだ・・」と躊躇していらっしゃる方も勇気を出してご活用くださればと思います。
Q 「余分に費用がかかることはありませんか?」
A : ご予約時間内でしたら追加で費用がかかることはございませんのでご安心ください。セッション前のヒアリングとして20ページのオリジナル資料がついています。もちろんご自由にお使いいただけます。
また、セッションは「あなたの意識が作品に反映される」というような精神論だけで終わらせず、具体的なプランをご提案します。
Q 「セッション受講後なにかすることがありますか?」
A :わたしの理念として、それぞれの世界観や感覚を大切にし、それぞれがなりたい未来へフォーカスすることを目指しています。よって、すべて個別のカリキュラムになっています。ご参加者がコミュニティを作ることや講師との必要以上の交流は行っていません。また、交流会やFacebookグループなどのお誘い、書籍の購入レビューのお願いをすることもありません。 本当に大切なことだけに集中し、のびのびとご活用ください。
■ご確認ください
▪セッションのご感想や概要をブログやSNSに掲載・及び配布した資料のコピー、第三者への配布、譲渡、資料の中身のWEB上での公開を使用・転用することはお控えください。営利活動で一部引用なさる場合は必ず引用元を明記してください。
▪人数には限りがあります。週3名まで承らせて頂きます。
▪スマホ、タブレットでご参加の場合は、事前に「Zoom Cloud Meeting」というアプリをインストールして下さい。
“「IDEA キャリアプログラム」よくある質問まとめました” への3件のフィードバック